2017年9月27日水曜日

Koh Samui ⑮Back to Japan

サムイ空港入り口

Samui9:15-->Bangkok10:15(TG282), Bangkok13:00--->Haneda21:00(TG660)

理想的な時間のフライト。バンコクでご飯食べて少しお買い物する時間もあったしね。

サムイ空港にもラウンジがあって、すごく良かった。

この空港はエアコンないので、チェックインしてから搭乗まで待つエリアが暑い。

朝だったけど暑かった。その横にラウンジがあって、その中は快適そのもの。

みなさんゆっくりしている夫婦だけだったので、写真は控えました。

飲み物は作って持ってきてくれます。

お食事は軽食程度ですがあります。朝だったのでパンケーキとか、タイのお菓子とか、デニッシュとかフルーツとか。

こどもはポップコーンをずっと食べていました。

「搭乗の時間に呼びに参りますのでゆっくりお過ごしください」とのこと。

ありがたいね、こういうサービス。小さなラウンジだからできること。







羽田までの機内で子ども用にこんなのをもらった。




もうトーマスって年齢じゃないんだけど・・






うれしいよねーこどもはこういうの。

いつも思うんだけど機内で配られる子ども用の商品、もっと考えて欲しいなと思う。

これはいい方かな?


はい。帰りももちろんヒンズーミール。


カレーはチキンとほうれん草とコーンのカレー。

ライスはバスマティだったと思う。やはり美味しくなかった。

カボチャの惣菜と真ん中のココナッツのスイーツは美味しかった。

タイ航空のヒンズーはあんまりだって覚えておこうっと。

バケーションサムイ編はこれでおしまい。



おまけ。

    
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9007203489426420", enable_page_level_ads: true }); </script>

にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月26日火曜日

Koh Samui ⑭ Shopping

タイで絶対に買いたいものってない・・・

だけどタイ好きな方のブログを拝読して、なんとなくスーパーで買ってみたもので良いものがありました。

これは・・というものがあって。


Abhaibhubejhr Shampoo&Conditioner

これ、すごいよ。アバイブーベのバタフライピーのシャンプー&コンディショナー。

Butterfly Peaって紫色。

何が良いかって ①少量で泡立つ ②白髪どこ?ってなる(抗酸化作用。白髪にきく。サラサラになる) ③80バーツ(260円) ④ハーブ&香りが良い

もちろんこんな時代だから、日本でも1本1000円位で買える。

タイからも買える。ただし送料が850バーツ(2700円以上)するけど。

1本80バーツ。安い+ハーブの優しい系ってきしむんだろうなと疑っていたからかなりの好印象。

もっと買ってくれば良かった。ダントツ買ってよかったものです。悪いもの入っていないと思う。夫も感動中。




ヤードム(ยาดม)

どこでも売ってるヤードム。20バーツ(60円位)。スーパーにもあるし、バンコクの味アンティークでも見たし、サムイのそこらへんにある薬局にもあるよ。

鼻が詰まったとき、耳鼻科でもらうシュッシュする点鼻薬使う位なら私はヤードムを使いたい。香でスースーできる方が好き。

空気の悪いチャウエンロード でこれを鼻に突っ込みたい気分になった。やりすぎ注意!涙でる。



デンティスの歯磨き粉
 
 
 
これを使うと翌朝口臭がなくなるらしい・・・そんな訳はありません。

でも独特のスッキリ感があって◎ 変な匂いはしないね。香りを恐れていましたが。

気になるIngredients(成分)はxylitol, silicone dioxide, peppermint oil, menthol, vitaminC, eucalypus oil, sageextract,chamomile extract,fennel extract,glycyrrhiza extract,cinnamon bark extract

素人判断ですが変なものは入っていないと思う。

テスコには小さいサイズ(小旅行に便利そうなサイズ)も売っていました。

くせになりそう。




Acne patches
これ、好きなんです。前にJonson&jonsonのニキビパッチを買ってまた欲しいと思っていました。

色んなブランドがあるのね。急な吹き出物対策に◎ 夜寝る前に貼ります。クリームだとリネンにつくのが嫌で。どのブランドの買っても目立たない色なのでおすすめ。

これを貼ると膿(白いやつ)が早く出てくる感じがする。で、すぐ治る(気がする)。

薬局とかスーパーで売ってる。



洗剤&柔軟剤

洗濯洗剤と柔軟剤は海外に行くと買ってしまう。

おすすめでも何でもないけれどその国の香りがするの。

帰国してしばらく経って使い始めると旅を思い出してクゥ~ってせつなくなるの。

スパイシーな香りが好き。

バリで買った柔軟剤が人生ナンバーワン。中近東諸国のも気になるなる・・




たまご


おもちゃのたまご。テスコロータスで購入。

たまごのおもちゃって日本であんまり見ない。

もう幼児とは言えない我が家のこどもはなぜか キッチンセットで遊ぶのが好き。

好きな食べ物のレプリカは買ってあげたいので購入。値段は忘れた。安いのはま違いなし。

これ大ヒット(たぶん我が家だけ)。

要らなくなった卵ケースに入っていました笑 リアル。






にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月25日月曜日

Koh Samui ⑬ Scooter





サムイ滞在中、ホテルでバイクを借りて夫にランチを買いに行ってもらったりしていましたが、ふとスーパー(テスコ)にも行きたいなと思い・・

夫と2人乗り、いや3人乗りしちゃった。

こどもを真ん中ののせ、夫と私でサンドイッチ状態で。

こどもは鼻唄なんか歌いながら終始ウキウキだったけど、私は恐怖しかなかった。

あまりにこわがる私のために夫は超ノロノロ運転で歩道近くを走ってくれたけど、車にはクラクション鳴らされた。

怖がりな私+バイクの整備不良(これが1番の原因)+3人乗りで死ぬかとおもった。

バイク1日300バーツ。

ホテルで借りると、レンタル屋さんより50〜100バーツ高いと思う。でもパスポート預けなくていいし(チェックインで提示済だから)何より返却も楽。

バイクのサイズも選べる。借りた時間から24時間計算。

ちなみに滞在中一度もソンテウに乗りませんでした。

ニュースターは確か1時間きざみでチャウエン(セントラルフェスティバル前)までのシャトルがあって、1時間前までに予約すれば1人50バーツで利用できる。

車なので快適。早いし。時間も正確。帰りも同じ場所から乗れるので、帰る頃合いを見てホテルに電話して利用していました。

50バーツならソンテウと同額ですね。夜利用したからよりお得感がありました。




にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月24日日曜日

Koh Samui ⑫ Rock-Climbing Rappelling




ホテルのお部屋にSamui Holidayという雑誌が置いてあり、パラパラめくっていたらこどもが「これやりたい!」と。小さなこどもでもやってる!




こういうのボルダリングだと思ってた。ラぺリングっていうのね。

最近日本で流行っているのはボルダリング。ロープなしで登るのが特徴。人口壁に登っていくイメージ。

RapplellingはAbseilingともいって、ロープをつけて岩を登ることを指すようです。

違っていたらごめんなさい。

ほんとうにやるの?? でもやりたいと言ったことは叶えてあげたい。


まずはholds(手や足をかける様々な形のもの)を使うものから。
力尽きてくるとお兄さんにちょっと手伝ってもらう。



岩の上からロープと足だけつかっておりてくるやつ。
 
できるんですねー

こどもは直前で泣いて諦めるパターンかと思っていましたが。

ロープを腰につけて足の力だけで降りてくるものは1回やっただけでしたが、

キツそうな手足を使って登っていくタイプを4回も挑戦。



上まで行ったらベルを鳴らす。チリン。競技みたいだよ・・・

ベルを鳴らしたらスーッツと降りてきます。小さな工事現場のおっさんだったよ。かわいいな、もう。



ここは12種類くらいコースがあり、こどもが試したのはもちろん簡単なコース。

我が家のように初心者だけでなく経験者もくるみたい。たぶん大人のほうが多いよね。

インストラクターのGuyはイスラエル人、プロでこの崖のさらに上に住んでいるんだって。

このラぺリングの場所はすごいところにあって、まずこんな坂道あるか!ってところを5分、いや10分かけて登る。すると岸壁があります。

スニーカー履いてこないと絶対に無理です。でも幼児とかやる気なくなったらミシェルがバイクに乗せてくれると思う。準備体操だと思ってがんばったよ。

場所はチャウエンノイとラマイの間。

坂道を登りきって後ろを振り向くとそれはきれいな景色(海)が見えます。

ちなみに直接彼に申し込みことはできなくって、どこか現地の代理店を通して申し込みします。全て英語。現地代理店がお迎えもしています。

インストラクターの彼、毎朝起きると「今日はどんなふうに登ろうかな」「どんなhold作ろうかな」って思うんだって。すてきだね。

holdは全て彼の手作り。この場所を見つけたとき、このビジネスをしようと思ったんだって。想像つかない位入口は小さかったよ・・・よく見つけたなぁと思う。

とても感じの良い人で親切。彼の彼女もお手伝いしてくれると思う。

Rock&RopesのFacebookのページはあるよ。

★ロッククライミングツアー★
大人1500バーツ、子ども(4~12才)1300バーツ、幼児でインストラクターとくっついて登る場合500バーツ

所要時間:3時間位(そのグループ、能力、やる気によってまちまち。すぐ帰る人もいるかも。)

9-13:00と書いてあったけど、午前中は眩しいから午後をお勧めするよと言われて13時にお願いしました。

こどもが5回やって、夫は3回でギブアップ。
それでも3時前には終わりました。あんまり休憩しなかったからかな。


我が家はSamui Explorerという代理店を利用。ここTripadvisorの評価も良いです。

他にも代理店はあるよ。靴は普通のスニーカーでやったけど、気になる人や持ってない人は借りられるはず。

あと、暑くてびしょびしょになるので多めの水とタオル(男性なら着替えも?)を持参したほうがいいと思う。

ちなみにうちのこどもは日本でボルダリングがある場所に時々行っていました。

7才の女の子で練習もしてきたのに直前で怖くなってできなかった・・という事例もあるらしいです。

ロープがついているから落ちることはなく安全です。飛行機よりも安全だよ!って彼は言っていました。あと、たぶん午前中1組とかそんなペースで予約していると思う。

予約がもし日本人の代理店からできたとしても、Guyさんは英語(かタイ語?)を話すのでそれに対応できないとキツいかも。

おそらく日本人で利用したのは初めてだったと思われる。

サムイでなんで?って思うかもしれないけど、おすすめ!!



にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月23日土曜日

Koh Samui ⑪ Restaurant(Khao Man Gai ข้าวมันไก่โกโล้ง)


ข้าวมันไก่โกโล้ง(お店の名前)


夫&こどもはカオマンガイが大好物。日本でも週1位でこどもは食べてる。

カオマンガイのごはんにもうるさくって・・そんな彼のために。

 


 
暑いなか夫にバイクで買ってきてもらいました。お部屋で涼しくランチ。

すみません、肝心なお料理の写真がなく・・・

すっごく美味しかったそう。フライしてあるカオマンガイトートも頼んだけどそっちもイケると。

カオマンガイ50バーツだったかそれくらい。カオマンガイトートも同額。150円ほど。

大人でもお腹いっぱいになる量。チキンもね。こどもはソースをつけないので、本当に味に厳しいの。

メニューは写真をご覧ください。とてもきれいなお店だったそう。



注文は写真を指させばOK。こどもは皮つきでないとダメ。

そんな彼のためにタイ語で「皮」を調べる。タイ語は全く文法どころか無知なので、とりあえず夫に 「カオマンガイ ナーン って言ってみて」とリクエスト。

・・・ちゃんと皮つきのカオマンガイ買ってきた!

お店の名前はข้าวมันไก่โกโล้ง

Samui Grand Mansionの向かい側であります。下の地図だと道の右側にグランドマンション、左側がカオマンガイのお店。

ニュースターからはバイクで5分、2キロ。

住所を入れても通りの名前までしか書いてないからヒットしません。

だから多くのブロガーさんが、どこどこを曲がったところとか、目印になるお店を書いていたんだね。知らなかったよ。

でも店名をコピペしてグーグルマップに貼るとちゃんと出てきた!感動!これ↓

ข้าวมันไก่โกโล้ง

読めぬ・・

おいしいカオマンガイを食べたくなったら、ぜひ行ってみてください。

朝からやっていて、朝ご飯食べにローカルの人はくるんだって。

ちゃんと食べやすい容器に入れてくれる(ビニール袋じゃない)から食べやすいよ。

小さなお子様にもカオマンガイはおすすめ!大人はソースつけるけど、別々になっているから、こどもはそのまま食べさせられます。

鶏ガラで炊いてあるごはんと蒸したチキン。薄味だから和食党な日本人の子も結構いけるはず。




にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月22日金曜日

Koh Samui ⑩ Restaurant(Ranong)

ニュースターのレストラン、トリップアドバイザーでそれはそれはなかなかの酷評で・・・だから朝食以外利用せず。

このホテル近辺にはいくつかレストランがあるのだけど、他のブログにも情報が少なかったので少しだけ。

ホテルを出てすぐ横にファミリーマート。向かい側にもコンビニあり。

ホテルから徒歩30秒以内にレストラン4件、ランドリー1件、レンタルバイク1件あります。

ホテル出て2軒左、トリップアドバイザーでチャウエンノイ地区では評価が高かったと思われるお店(Seans Og's)に食べにいきましたがうーん・・

ラープはまあまあ。

口コミって難しいね。普段タイ料理食べないアジア人ではない人が好むであろう味と、日本人でも普段からタイ料理を食べ慣れている人、ローカル人では好みは全く違うであろうと思いました。

そしてここは美味しいであろうと事前に調べ、実際美味しかったレストラン。ちなみにまだトリップアドバイザーには載っていない。



Ranong Restaurant(ラノーン)

シーフードがおいしいとかなんとか。タイ料理のお店。

セントラルフェスティバルから徒歩10分ほど(300m位)。

ラノーンはチャウエンに2店舗あるみたいで、もう一つのお店はテスコの近く。そっちでも良かったのだけど、ニュースターからセンタンで降ろしてもらえる車(50バーツ)があったからこちらのお店にしました。

店内ハエがブンブン飛んでいますが、そんなこと気にならない位おいしかった。

食事中に写真を撮るのが好きではなく・・食事の写真がありませぬ。

以下、参考にならぬ写真をこどもが勝手に撮っておりました・・・

タイ語わからない・・

左下の卵と葉っぱ炒めをオーダー。やさしい味。辛くない。

お兄さんたち(スタッフ)を撮っていたよう・・

すみません。コーラ?

メニューは写真+英語表記のものを見てオーダー。

この日はプーパッポンカリー、イカとニンニク揚げ、葉っぱと卵の炒めもの、トムヤムクンを食べました。滞在中2回も行っちゃった。

どれも美味しかったですが、特にトムヤムクンとガパオwith目玉焼きが気に入りました。

ガパオ目玉焼きのせは、Phad Gaprao Gai Sap Rat Kao こんなの長くて覚えられないよ!

だからあらかじめググっておいた写真を見せてオーダーすると確実。

日本のひき肉ってスーパーの棚に並んでいるものは基本細かくミンチしてあって、それを使ってるタイ料理屋さんもある。

それってホントおいしくなくて。粗挽きでないと全然美味しくないって思ってる。

タイで食べるガパオってお店によってミンチ度にこだわりがあり(場合によってはもうちょっとひいてよ・・な位大きい時も。)、面白いね。

地図はフェイスブックとかの住所を入れるととんでもない国とか場所の地図が出てくるの。住所をコピペすると変な場所になるから、こちらを初めて行く人は付近の住所を入れるか下の地図を見てみてね。オレンジの看板だよ。

がラノーン。道を左の方にいくとセンタン、右へ200m程行くと道の反対側にミトラ(Mit Samui)。


Restaurant(ข้าวมันไก่โกโล้ง)へつづく。


にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月21日木曜日

Koh Samui ⑨ New Star Beach Resort(Pool)




ニュースターのプールから海が見えます。キッズプールもある。




お水もきれいでした。

午前中海、午後はプールのパターン多し。母丸焦げ。OK! 顔以外は焼けたほうがいいの。






にほんブログ村 旅行ブログ サムイ島旅行へ
にほんブログ村

2017年9月20日水曜日

Koh Samui⑧ New Star Beach Resort(Beach)

部屋の前。

チャウエンノイは静かで人も少ないと聞いていましたが本当でした。

今9月。かなり遠浅でした。海は透き通っていて砂が見える。こんな感じ↓




お部屋前の浅瀬に小さなお魚がいました。

が、息子は「もっとたくさんのお魚が見たい!」

「じゃあシュノーケルに申し込む?」

「わざわざ車に乗ったりして行きたくない」 ということでWebの情報を頼りにビーチを歩く。

チャウエンノイビーチの北の先端には小魚が沢山いるらしいとのことで、ニュースターのビーチから北の岩場までてくてく歩いていきました。

すぐ近くに見えるのだけど、10分くらい歩いたかな。

すると・・・




岩場(と言っても危なくない)に到着。これは30cmくらいの浅瀬。

こどもは寝転びながら魚を見たり、岩にくっついている貝を取って割って魚にあげたり。

こどもは魚を摂りたくて、ニュースタービーチの浅瀬にこんな仕掛けをしました。



テープとか紐とかカッターとかスーパーで買って夫はせっせと作りましたよ。

中には食べ残したごはんとかかっぱえびせんも入れて。

全くだめでした・・お魚がいっぱいいた所でもしてみましたが残念な結果に。

以下こどもと夫が捕まえたもの。カニとか貝とか・・

1日目。

2日目(小魚もいるよ)


あっ、別に1日目のカニが2日目に大きくなったんじゃなくて、

別のものです。夕方には海へ返しにいきました。

網でカニを採るときに、小さな魚も採れちゃって一緒に入れていたらいなくなってた・・

カニって小魚食べるのかな?申し訳ないことしました。

網は柄が伸び縮みする適当なものをフライングタイガーで購入。

こどもにせがまれて買ったものでしたが、持って行って正解。魚はまず網じゃ捕まえられなかったけど、大きなカニ捕まえられたから!

魚がうじゃうじゃいたのはチャウエンノイ最北のファーストハウスとかファーストバンガローの目の前。

この並びにステイしているならビーチ沿いに歩いて行く価値あると思う。

暑いからぜひお水を持って。

小さい子にも魚を見せてあげられると思う。見てみて。ホントに水深30cmくらいだから。

コンビニで買ったかっぱえびせんが美味しくなくて(毎度のこと)、お魚にあげたらすごい食いつきがよく・・海老すきなのかなと思った。



この魚、何ていうのかな。タイの離島とかアジアの離島に行くとまずいるよね。

誰かご存じでしたら教えてください。

ビーチフロントってやっぱりいいね。



にほんブログ村